和雲の羽毛布団づくり
-
品質偽装問題と安心への取り組み
羽毛の原毛は、食用の水鳥から採取される天然の副産物です。 近年、羽毛の世界的な需要が増加し、その価格は年々高騰しています。その影響で、羽毛布団の価格を抑えるために産地偽装や、粗悪な羽毛・化学処理されたグルーダウンを使用した製品が市場に出回るようになっています。 ほとんどの販売業者は誠実に商売を... -
蒸れない暖かさを実現する - 和雲の「Down-Breathe®生地」
現在、日本で販売されている羽毛布団のほとんどは、「ダウンプルーフ加工」という側生地の目地をつぶす加工が施されています。これは羽毛の吹き出しを防ぐための加工ですが、通気性が低下し、布団内が蒸れやすくなるというデメリットがあります。 和雲は、羽毛布団の性能を最大限に引き出すために、ダウンプルーフ加... -
羽毛の力を引き出す - 和雲の「超軟水洗浄」
羽毛布団の快適さは、素材の質だけではなく、見た目にはわからない「洗浄」の工程によっても大きく左右されます。 羽毛は天然素材のため、原毛にはアカや脂肪分、ホコリなどの不純物が付着しています。これらをしっかり洗い流すことで、羽毛本来の膨らみと清潔さを保ち、快適な寝心地を実現します。 そして、その洗... -
製造工程の開示
羽毛の原毛は水鳥由来の天然素材であり、そのままでは衛生的とはいえません。 そのため、どれだけ手間とコストをかけて洗浄・精製するかが、羽毛布団の品質や価格に大きく影響します。 現在、多くのメーカーがコスト削減のために羽毛の洗浄・精製を海外工場に委託していますが、和雲ではすべての製造工程を日本国内...